日本駅巡り紀行

横須賀線

[ 横須賀線 よこすかせん ] JR東日本
大船〜久里浜(23.9km)
※運転系統としては東海道線(東海道貨物線)東京〜大船(53.3km)も含む

横須賀線はJR東日本の路線で、大船〜久里浜間を結んでいる。東海道線や東海道貨物線の一部という形で東京〜大船間にも横須賀線直通列車用の線路が敷設されており、通常は東京〜大船〜久里浜間が横須賀線として案内されている。東京駅では総武線(快速)と直通しており、横須賀線・総武線快速として一体的に運行されている。また、西大井〜逗子間には湘南新宿ラインの列車が乗り入れている他、西大井〜武蔵小杉(〜新川崎駅手前)間は相鉄・JR直通線とも線路を共有している。

横須賀線は現在の横須賀市内にあった鎮守府や要塞への連絡路線として建設された路線で、1889年に開業した。1925年には電化され、1930年に電車運転を開始した。二等車が電車に連結されたり、不要不急線の撤去が進められていた戦時下においても久里浜への延伸が行われるなど、戦前から戦中にかけては他路線と別格の扱いを受けていた。

戦後〜高度経済成長期には利用者が急増し、通勤五方面計画の一環で大船以北の運転系統を東海道線と分離された。1960年代から1970年代にかけて汐留〜大船間に新たな貨物線(東海道貨物線の建設および東海道線の線増)が建設され、既存の貨物線である品川〜鶴見間の通称「品鶴線」と鶴見〜大船間の貨物用の線路が1980年からは横須賀線用の線路となった。東京〜品川間には1976年に地下トンネルが開業しており、現在も続く総武線との一体運行が開始された。

駅紹介

東京〜品川間は東京トンネル、品川〜新川崎(〜鶴見)間は品鶴線と通称される東海道線の貨物別線を走行し、(鶴見〜)横浜〜大船間では東海道線と複々線を構成している。途中の武蔵小杉は21世紀になってからタワーマンションなどの開発が進んだエリアであり、ラッシュ時の混雑が深刻化している。

大船以南が線路名称としての横須賀線の区間であり、三浦半島の丘陵地帯をトンネルを交えながら抜ける。田浦以南では並行する京急本線のほうが利便性が高く、15両編成も逗子までしか乗り入れられないため、逗子以南はローカル線の様相を呈している。

東京駅 JO19|ホーム・駅舎|総武線(快速)直通、在来線・新幹線各線、丸ノ内線乗換
新橋駅 JO18|地下ホーム・地下駅舎|東海道線・山手線・京浜東北線、銀座線、浅草線乗り換え
品川駅 JO17|地上ホーム・橋上駅舎|東海道線・山手線・京浜東北線、東海道新幹線、京急本線乗り換え
西大井駅 JO16|地上ホーム・地上駅舎|湘南新宿ライン・相鉄・JR直通線乗り換え
武蔵小杉駅 JO15|高架ホーム・高架下駅舎|相鉄・JR直通線・南武線、東急東横線乗り換え
新川崎駅 JO14|地上ホーム・橋上駅舎
横浜駅 JO13|地上ホーム・地下駅舎|東海道線・京浜東北線、京急本線、東急東横線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄ブルーライン乗り換え
保土ケ谷駅 JO12|地上ホーム・橋上駅舎
東戸塚駅 JO11|地上ホーム・橋上駅舎
戸塚駅 JO10|地上ホーム・橋上駅舎・地下駅舎|横浜市営地下鉄ブルーライン乗り換え
大船駅 JO09|地上ホーム・橋上駅舎|東海道線・根岸線乗り換え、湘南モノレール江の島線乗り換え
北鎌倉駅 JO08|地上ホーム・地上駅舎
鎌倉駅 JO07|高架ホーム・地上駅舎|江ノ島電鉄線乗り換え
逗子駅 JO06|地上ホーム・地上駅舎|逗子・葉山駅(京急逗子線)乗り換え
東逗子駅 JO05|地上ホーム・地上駅舎
田浦駅 JO04|地上ホーム・橋上駅舎
横須賀駅 JO03|地上ホーム・地上駅舎
衣笠駅 JO02|地上ホーム・地上駅舎
久里浜駅 JO01|地上ホーム・地上駅舎|京急久里浜駅(京急久里浜線)乗り換え

車両

総武線(快速)と直通しているため、車両も同線と共通のものが用いられている。西大井〜逗子間には湘南新宿ラインのE231系・E233系が乗り入れるほか、西大井〜武蔵小杉間には相鉄・JR直通線の車両も乗り入れる。

   
E217系 JR東日本では初の「4扉近郊型」車両で、その設計思想はE231系近郊型以降の各車両にも生きている。11両の基本編成と4両の付属編成があり、基本編成にはグリーン車が組み込まれている。2021年現在、E235系への置き換えが進んでいる。
E235系1000番台 E217系を置き換えるために2020年から導入された車両で、E217系と同じくグリーン車込みの11両+4両を組成する。ただし、横須賀線や総武快速線のラッシュ時の混雑を踏まえて普通車クロスシートは廃止されており、実質的には通勤型車両となっている。

運行(東海道線直通列車・埼京線直通列車を除く)

日中は総武線(快速)〜東京〜逗子間に普通が毎時4本運転され、このうち1本が久里浜まで乗り入れる。また、西大井〜逗子間には湘南新宿ライン(宇都宮線直通)が1時間あたり2本乗り入れる。逗子〜久里浜間には、全線運転の列車に加えて同区間のみ折り返し運転の区間列車も1時間あたり2本が運転される。

逗子以南には15両編成が乗り入れられないため、一部列車は逗子駅で付属編成の増解結を行う。また、逗子〜久里浜間の区間列車は付属編成4両で運転される。

朝夕ラッシュ時には増発され、総武線(快速)と直通しない東京発着の列車も運転される。また、朝と夕夜間には逗子以南と東京方面の直通列車が増え、逗子〜久里浜間の区間列車は運転されない(湘南新宿ラインは全時間帯に渡って逗子以南には乗り入れない)。

特急としては、成田空港〜大船間の「成田エクスプレス」が1時間に1本運転される。6両編成での運転で、成田空港〜東京間では新宿または八王子発着の列車と併結して12両編成で運転される。

・路線のデータ
開業日 東京〜品川間:1976/10/01※東京トンネルの営業開始日|品川〜大船間:1980/10/01※横須賀線と東海道線の分離運転開始日|大船〜横須賀間:1889/06/16|横須賀〜久里浜間:1944/04/01
路線長:77.2km(本ページで取り上げている区間)
単線/複線 東京〜横須賀間:複線|横須賀〜久里浜間:単線

・ページのデータ
公開:2022/09/25
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→横須賀線