日本駅巡り紀行

公開:2011年3月19日
最終更新:2012年3月18日

JR武蔵野線

 [ 武蔵野線 むさしのせん ] JR東日本

 武蔵野線は東日本旅客鉄道(以下JR東日本)が保有する路線で、鶴見~西船橋間の本線100.6kmと常磐線、東北線、中央線へ向かう各支線からなっています。そのうち現在は府中本町~西船橋間と武蔵浦和・西浦和~与野間、新小平~国立間で定期の旅客列車が運転されています。

 この路線はもともと現在の京葉線の一部、東海道線貨物支線の一部、りんかい線の一部、京葉臨海鉄道線などとともに山手貨物線の貨物列車をバイパスする東京外環線の一部として計画された路線で、現在でも全線に貨物列車が走っているほか、鶴見~府中本町間は貨物列車専用路線になっています。そのため、旅客列車で事実上の上り方面(東京方)となっている西船橋方面ではなく貨物線まで含めると東京方に位置している鶴見(旅客列車では府中本町)へ向かう方面が上り方面とされています。

 新しい路線のためトンネルで大地を抜け、高架で谷を越えるという平坦なつくりの路線で、駅も簡素なものが多くなっています。また、元が貨物線なので駅が少なく、駅名も「東〇〇」「新〇〇」といったものがほとんどです。環状の路線であるため、全線にわたってある程度均等に利用があり、全線を乗り通すような客はまずいません。

路線・駅紹介

 一般的に「武蔵野線」と呼ばれるのは府中本町~西船橋間の路線で、同区間のラインカラーとしてオレンジ色(バーミリオン)が設定されています。
 すべての列車は武蔵野線内では各駅に停車し、平日昼は12分、土休日昼は10分ヘッドで列車がやってくるダイヤです。列車の大多数は西船橋から京葉線方面に直通し、東京方面に直通する列車は臨時ダイヤを除き京葉線内で通過運転を行うため武蔵野快速という種別を名乗ります。また、そのほかに支線も走行する定期列車として大宮駅発着で一部は中央線、京葉線にも直通する「むさしの号」「しもうさ号」(ともに通勤電車による普通列車)があり、むさしの号は“大宮駅‐北朝霞駅…府中本町駅”または“大宮駅‐北朝霞駅…新小平駅‐立川駅‐八王子駅”を、しもうさ号は“大宮駅‐武蔵浦和駅…西船橋駅/新習志野駅/海浜幕張駅”を結んでいます。(…の区間はその間各駅停車)それぞれ1日3~4往復ほど運転され、関東南部から大宮への利便性を高めています。

府中本町駅 乗換:南武線
地上駅、南武線ホームは一部地下・掘割
北府中駅 東芝府中事業所最寄り駅
地上駅
西国分寺駅 乗換:中央線
高架駅、中央線ホームは地上(掘割)
新小平駅 地上(掘割)駅、一部地下
新秋津駅 乗換:西武鉄道池袋線(秋津駅)
地上駅
東所沢駅 東所沢電車区最寄駅
地上(掘割)駅
新座駅 高架駅
北朝霞駅 乗換:東武鉄道東上線(朝霞台駅)
高架駅
西浦和駅 高架駅
武蔵浦和駅 乗換:東北線(埼京線電車)
高架駅
南浦和駅 乗換:東北線(京浜東北線電車)
高架駅、東北線ホームは地上
東浦和駅 地上駅(掘割)
東川口駅 乗換:埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線
高架駅、埼玉高速鉄道線は地下
南越谷駅 乗換:東武鉄道伊勢崎線(新越谷駅)
高架駅
越谷レイクタウン駅 高架駅
吉川駅 高架駅
吉川美南駅 地上駅
新三郷駅 地上駅
三郷駅 高架駅
南流山駅 乗換:首都圏新都市鉄道常磐新線(通称つくばエクスプレス)
高架駅、常磐新線は地下
新松戸駅 乗換:常磐線(各駅停車)
高架駅、常磐線ホームは地上
新八柱駅 乗換:新京成電鉄新京成線(八柱駅)
地下駅
東松戸駅 乗換:北総鉄道北総線、京成電鉄成田空港線(通称成田スカイアクセス、北総線と線路を共用)
高架駅
市川大野駅 高架駅
船橋法典駅 中山競馬場最寄駅
地上駅(掘割)
西船橋駅 乗換:京葉線(大半の列車が直通)、総武線(各駅停車)、
    東京地下鉄東西線、東葉高速鉄道東葉高速線
高架駅、武蔵野線と京葉線以外は地上
京葉線直通 蘇我方面…南船橋、新習志野、海浜幕張行 東京方面…東京行(武蔵野快速)

※与野駅、国立駅、馬橋駅、北小金駅に向かう各支線やむさしの号、しもうさ号のみ直通する区間は省略しました。またそれら駅のページは未開設です。

使用車両(定期旅客列車のみ)

 「むさしの号」「しもうさ号」や武蔵野快速なども含めすべての定期列車がこの2形式で運行されていて、車体には武蔵野線のカラーであるバーミリオンの太帯に白と葡萄色の2本の細帯がまかれています。列車が留置されるのは東所沢電車区と京葉線にある京葉車両センターで、所属はすべて京葉車両センターになっています。
 過去にはむさしの号、ホリデー快速むさしの号として中央線用の113系が運行されたこともありました。

 205系には山手線などからの転属編成と武蔵野線用のオリジナル編成があり、細かいところまで含めるとさまざまなバリエーションがあります。一部は209系の配置に伴って武蔵野線から撤退する見込みです。
 8両×40本、最終的に8両×36本
 もともと京葉線に配置されていた編成で、10両編成から8両編成になり武蔵野線に転属しています。なんと、一部の編成は総武・中央線→京浜東北線→京葉線→武蔵野線と4路線を渡り歩いています。
 8両×4本へ増備中