日本駅巡り紀行 |
公開:2011年1月17日
更新:公開後未更新
a 209系500番台は京葉線の201系の一部や205系を置き換えるため京浜東北線から転属してきた形式で、最盛期には10両編成が4本所属していました。すべての編成が中央総武線→京浜東北線(編成によってはさらにもう1回→中央総武線→京浜東北線)→京葉線と転属してきた編成で、E233系5000番台投入に伴い京葉線の209系500番台は順次8両編成化され武蔵野線に転属されているので、世にも珍しい編成単位で4路線を渡り歩いた編成が誕生しています。(さらに、そのうち2回中央総武線と京浜東北線を行ったり来たりした編成は中央総武線で2種類の異なる黄色が使われたため5種類の塗色を経験) 外観や車内はともに最初に中央総武線時代からほとんど変わっておらず、寒色系のモケットが採用され、京葉線用編成の車体にはワインレッドの帯が、武蔵野線用編成の車体にはオレンジ+白+黒の帯がまかれています。 |
外観(特記以外は舞浜にて、蘇我方より撮影)
ケヨ31編成→ケヨM71編成(12月4日、西船橋にて)
車内
|