|

駅舎は新秋津などと同様線路をまたぐ道路に面していますが、事務所などのある2階建ての建物が隣接し、ロータリーも駅舎の両脇に、2つに分かれています。

改札の規模はあまり大きくありません。周辺は住宅地です。

エスカレータ、エレベーターなどの増改築の結果、コンコースは変な造りになっています。

ホームは2面4線で、外側の1、4番線が本線です。

府中本町方では内側2線を使って折り返せるようになっています。

駅名標です。

駅の西船橋方の跨線橋から見た駅構内です。よく見ると片渡り線しかなく、入出庫線(手前の中央の線)は単線です。

そのさらに西船橋方では入出庫線が下り本線をまたぎます。入出庫線は単線しか敷いてありません。

しばらく入出庫線沿いに行くと車庫が見えます。基本的に205系と209系のねぐらですが、私が行ったときには房総方面用の209系が留置してありました。
|