日本駅巡り紀行

静岡鉄道静岡清水線

 

[ 静岡清水線 しずおかしみずせん ] 静岡鉄道
新静岡〜新清水(11.0km)

静岡清水線は静岡鉄道の鉄道路線で、静岡市葵区の新静岡駅と同市清水区の新清水駅の間を結んでいる。地方私鉄の路線としてはトップクラスの運転頻度を誇る路線で、静岡市民の足として年間約1000万人の利用客を運んでいる。

静岡清水線のルーツは雨宮敬次郎の設立した静岡鉄道で、最初の営業区間は1908年開業の辻村(現:新清水)~清水町(のちの波止場・現在は廃止)間であった。同年中に鷹匠町(現:新静岡)~辻村間も開業した。その間に同社は雨宮の立ち上げた大日本軌道に吸収されて静岡支社となっていたが、同社は徐々に地域ごとに解体され、静岡支社の事業は駿遠電気に譲渡された。1920年に路線が電化され、1923年に社名が静岡電気鉄道になった。その後は1943年の静岡鉄道発足、1949年の清水相生町(現:新清水)~波止場間の廃止のほか県総合運動場以東を中心とした路線の付け替えを経て現在に至っている。なお、静岡鉄道は静岡・清水・袋井市内の軌道や藤枝・袋井市内の軽便鉄道も経営していたが現在は静岡清水線のみが残っている。

静岡清水線は全線にわたって複線・電化され、昼間でも1時間7.5本という高頻度運転をしている。車両も全て自社発注の車両で、いずれも地方私鉄では珍しい。また、全駅に自動改札を導入することで都市型ワンマンを採用しており、路線の雰囲気は多くの地方都市の私鉄よりも東急池上線や東急多摩川線に似ている。

駅紹介

駅ビル新静岡セノバの中に入る新静岡駅と清水区中心部に近い新清水駅を結んでおり、市街地の中を縫うように走る区間が多い。全線に渡って東海道線と並行しており、狐ヶ崎〜入江岡間ではまるで複々線のように東海道線と並走する。
東海道線の5倍以上の中間駅を設けて運転頻度も高めることでサービスを差別化しており、棲み分けが進んでいるためかどの乗換駅も屋外を歩いて乗り換える必要がある。

新静岡駅 S01|地上ホーム・地上駅舎|JR静岡駅乗り換え可能
日吉町駅 S02|地上ホーム・地上駅舎
音羽町駅 S03|地上ホーム・地上駅舎
春日町駅 S04|地上ホーム・地上駅舎
柚木駅 S05|地上ホーム・地上駅舎
長沼駅 S06|地上ホーム・地上駅舎|JR東静岡駅乗り換え可能
古庄駅 S07|地上ホーム・地上駅舎
県総合運動場駅 S08|地上ホーム・地下駅舎
県立美術館前駅 S09|地上ホーム・地上駅舎
草薙駅 S10|地上ホーム・地上駅舎|JR草薙駅乗り換え可能
御門台駅 S11|地上ホーム・地上駅舎
狐ヶ崎駅 S12|地上ホーム・橋上駅舎
桜橋駅 S13|地上ホーム・地上駅舎
入江岡駅 S14|地上ホーム・橋上駅舎
新清水駅 S15|地上ホーム・地上駅舎|JR清水駅乗り換え可能

車両

自社発注車両を12編成24両保有している。2015年まで約30年間に渡ってすべての営業車両が1000形で揃えられていた。2023年度にA3000形の増備が完了し、以降はすべての営業車両がA3000形となる。

   
A3000形 1000形を置き換えるために導入された車両で、総合車両製作所の「sustina」S13シリーズ第1号となった。2016年から投入が開始され、2023年度をめどに1000形を全て置き換える予定である。
1000形 東急7200系を基礎に1973年から1985年まで投入された自社発注車両で、2両編成12本が導入された。2016年春から新型のA3000形に置き換えが進んでいる。※リンク先の解説は2015年当時のもの。

運行(2022/12/01改正)

全線通しで乗っても23分という短い路線だが、3大都市圏外の路線としては運転間隔が短く運転時間も6時台から23時台までと長い。すべての列車が2両編成でワンマン運転される。

全線通しの普通列車の運転が基本で、日中及び土休日朝夕の運転間隔は8分、平日朝の運転間隔は6分、平日夕方の運転間隔は6分40秒。早朝・平日朝・深夜には入出庫のために新静岡〜柚木間・長沼〜新清水間の区間列車も運転される。早朝の一部区間と夜〜深夜帯は10〜15分間隔での運転となる。

以前は朝ラッシュ時のみ優等列車として新清水方面の急行(新静岡・県総合運動場・草薙〜桜橋間各駅・新清水停車)、新静岡方面の通勤急行(新清水・桜橋〜草薙間各駅・古庄・日吉町・新静岡停車)が設定され、優等列車は新静岡〜県総合運動場間の区間列車と接続したり、通勤急行の2本のみ県総合運動場での追い越しも実施していた。優等列車はコロナ禍の臨時ダイヤで運転が休止され、2021年10月の改正で時刻表から削除された。ただし、現在でも車内掲出の路線図には停車駅案内が残っている。

施設

静鉄静岡線の駅名表などはこちら

・路線のデータ
歴史 1908/05/18:静岡鉄道が辻村(現:新清水)~清水町(後の波止場)間を開業|1908/07/28:静岡鉄道、大日本軌道静岡支社に|1908/12/09:辻村~鷹匠町(現:新静岡)開業|1919/05/01:大日本軌道から分離、駿遠電気に|1920/08/02:電化|1923/02/28:静岡電気軌道に改称|1943/05/15:戦時合併により静岡鉄道に改称|1945/12/01:清水相生町(現:新清水)~波止場間休止(1949/03/25に廃止許可)、静岡清水線が軌道から地方鉄道に
路線長:11.0km
単線/複線 全線複線

・ページのデータ
公開:2015/06/20
更新:2015/07/31、2023/10/09

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→静岡鉄道静岡清水線