日本駅巡り紀行

富山地方鉄道本線

[ 本線 ほんせん ] 富山地方鉄道

本線は富山地方鉄道の路線で、電鉄富山−宇奈月温泉間53.3kmを結ぶ。

この路線を開業させたのは立山鉄道、黒部鉄道、富山電気鉄道の3社。黒部鉄道はアルミ精錬のための黒部川沿いの電源開発(親会社はのちにアルミ精錬はあきらめ電源開発のみに縮小)のため敷設された鉄道で、三日市(現・JR黒部)〜西三日市(現・電鉄黒部)〜桃原(現・宇奈月温泉)間を1923年までに開通させた。富山電気鉄道は富山県下各都市を結ぶために設立された会社で、1931年に電鉄富山〜滑川間を開業させた。このとき、新宮川〜西滑川間では1913年に開業した立山軽便鉄道→立山鉄道(→富山電気鉄道が現・本線の開業前に買収)の路線の一部を使用している。さらに富山電気鉄道は黒部鉄道との連絡を目指して滑川〜西三日市間を1936年までに開業させ、現在の路線が全通した。富山地方鉄道の設立後には同社の本線として一体化されて現在に至っている。

富山市郊外を中心としたローカル輸送だけでなく、特急列車を運転するなど宇奈月温泉へのアクセスルートとしての役割も持っている。

駅紹介

路線を概観すると、富山の近郊路線として本数も利用者数も多い電鉄富山〜上市〜中滑川間、ほぼ完全並行するあいの風とやま鉄道線に圧倒されて影の薄い中滑川〜新魚津間、宇奈月温泉や黒部渓谷など黒部川流域への観光アクセス路線としての役割を担う新魚津〜電鉄黒部〜宇奈月温泉間に分割できそうだ。富山〜滑川・魚津・黒部の都市間輸送では運賃・所要時間ともにあい鉄に完敗していると言って良く、あい鉄非並行区間を中心とした通勤通学輸送と宇奈月温泉・立山黒部アルペンルートへの観光輸送が主な利用目的と思われる。

稲荷町、寺田、電鉄黒部といった主要駅を含めて古い特徴ある駅舎が多く残っており、走る車両のバリエーションと合わせて鉄道趣味的にも面白い路線である。

駅名 連絡路線、停車種別など 駅の状況
電鉄富山駅 全列車停車
富山駅、電鉄富山駅・エスタ前電停乗り換え
地上駅、地上駅舎
稲荷町駅 快速急行、急行停車
不二越線直通
地上駅、地上駅舎
新庄田中駅 急行停車 地上駅、駅舎なし
東新庄駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
越中荏原駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
越中三郷駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
越中舟橋駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
寺田駅 全列車停車
立山線直通
地上駅、地上駅舎
越中泉駅   地上駅、地上駅舎
相ノ木駅   地上駅、地上駅舎
新相ノ木駅   地上駅、地上駅舎
上市駅 全列車停車 地上駅、地上駅舎
新宮川駅   地上駅、地上駅舎
中加積駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
西加積駅   地上駅、地上駅舎
西滑川駅   地上駅、地上駅舎
中滑川駅 全列車停車 地上駅、地上駅舎
滑川駅 滑川駅乗り換え 地上駅、地上駅舎
浜加積駅   地上駅、地上駅舎
早月加積駅 一部急行停車 地上駅、地上駅舎
越中中村駅   地上駅、地上駅舎
西魚津駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
電鉄魚津駅 全列車停車 高架駅、地上駅舎
電鉄魚津駅(旧駅舎) 高架駅、駅ビル
新魚津駅 全列車停車
魚津駅乗り換え
地上駅、地上駅舎
経田駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
電鉄石田駅 急行停車 地上駅、地上駅舎
電鉄黒部駅 全列車停車 地上駅、地上駅舎
東三日市〜宇奈月温泉間は省略

車両

富山地方鉄道 #車両」を参照。

運行

ダイヤは2018年3月17日改正のものを参照。

普通列車のほか、急行、快速急行、特急、アルペン特急が運転されている(うち快速急行はかつて全線に運転されていたが現在は立山線直通の下り1本のみ)。

普通列車は電鉄富山〜宇奈月温泉間の全線通しの列車が毎時1〜2本運転される。さらに、電鉄富山〜上市間(平日朝ラッシュ時を中心に中滑川または電鉄黒部発着に延長)の区間列車も全線通しの列車とほぼ交互に運転され、電鉄富山〜寺田間には立山線の列車も毎時1〜2本乗り入れるため、電鉄富山〜寺田間には毎時4〜5本の普通列車が運転される。

また、平日朝ラッシュ時上り・夕ラッシュ時下りには寺田〜西魚津間で通過運転する急行が電鉄富山〜宇奈月温泉間に2往復運転される。これを合わせると、ラッシュ時の電鉄富山〜寺田間の各駅には片方向だけで毎時6本の列車が停車する。

特急は電鉄富山〜宇奈月温泉間の「うなづき」、電鉄黒部〜宇奈月温泉間の「くろべ」、電鉄富山〜立山間の「たてやま」が運転される。特急の運転本数は曜日だけでなく季節によっても変動するのが特徴。また、春〜秋限定で、立山〜寺田(スイッチバック)〜宇奈月温泉間にアルペン特急が運転される。

・路線のデータ
開業日 電鉄富山〜富山田地方(廃止・電鉄富山〜稲荷町間)間:1931年10月3日T/富山田地方〜上市間:1931年8月15日T/上市〜新宮川間:1931年11月6日T/新宮川〜西滑川間:1913年6月25日非電化の軽便鉄道として開業t、1931年11月6日改軌・電化T/西滑川〜滑川間:1931年11月6日T/滑川〜越中中村間:1935年12月14日T/越中中村〜電鉄魚津間:1936年6月5日T/電鉄魚津〜新魚津間:1936年8月21日T/新魚津〜電鉄黒部間:1936年10月1日T/電鉄黒部〜下立間:1922年11月5日K/下立〜宇奈月温泉間:1923年11月23日K(T:富山電気鉄道によるもの、t:立山軽便鉄道によるもの、K:黒部鉄道によるもの)
路線長:53.3km
単線/複線 電鉄富山〜稲荷町間:複線/稲荷町〜宇奈月温泉間:単線

・ページのデータ
公開:2012年3月15日
更新:2018年9月29日

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→富山地方鉄道本線