日本駅巡り紀行

西武多摩湖線

[ 多摩湖線 たまこせん ] 西武鉄道
国分寺〜多摩湖(9.2km)

多摩湖線は西武鉄道の路線で、国分寺駅と多摩湖駅の間を結んでいる。西武鉄道の路線(多摩川線・山口線以外)を大きく二分するときには新宿線系統の一員とされているが、駅ナンバリングは新宿線と独立して「ST」の記号を与えられている。

多摩湖線を開業させたのは多摩湖鉄道で、同社は堤康次郎が経営する箱根土地の子会社だった。当初の目的は箱根土地が分譲していた小平の住宅地へのアクセス路線だったが、村山貯水池へのレジャー客を獲得するため現在の多摩湖駅付近まで延伸された。1930年代には旧西武鉄道(現在の新宿線・西武園線)、武蔵野鉄道(現在の池袋線・狭山線)と村山貯水池への乗客誘致合戦を繰り広げたが、戦時体制によるレジャー縮小と3社の合併により競争は短期間で収束した。

多摩湖鉄道は同じく箱根土地系列だった武蔵野鉄道と1940年に合併し、戦後の1947年には西武鉄道の一部となった。多摩地域北部のローカル線の一つだが、国分寺線や拝島線と絡み合うような複雑な路線網に、かつて多摩湖線が別会社だったことの名残がある。

駅紹介

国分寺駅 ST01|地上ホーム・橋上駅舎|国分寺線、中央線乗り換え
一橋学園駅 ST02|地上ホーム・地上駅舎
青梅街道駅 ST03|地上ホーム・地上駅舎
萩山駅 ST04|地上ホーム・橋上駅舎|急行停車駅|拝島線直通
八坂駅 ST05|高架ホーム・高架下駅舎|急行停車駅
回田信号場 信号場
武蔵大和駅 ST06|地上ホーム・地上駅舎|急行停車駅
多摩湖駅 ST07|地上ホーム・地上駅舎|急行停車駅|山口線乗り換え

車両

原則として9000系の4両編成ワンマン車が用いられるほか、2000系・新2000系の4両編成が代走することもある。ただし、平日朝1往復と土休日4往復(土休日は不定期運転)の拝島線・新宿線直通列車には西武新宿線の各車両(ただし8両編成のみ)が用いられる。

 
9000系 9000系は西武池袋線の10両編成増強のために導入された車両で、2023年現在では最後の「黄色い西武線」として製造された車両である。4両・ワンマン化の上で多摩湖線で運用されている。多摩湖線への導入は国分寺駅へのホームドア設置にともなうもので、多摩湖線の車両を4ドア車に統一した。

運行(2022/03/16改正)

通常は各駅停車のみの運転で、ワンマン運転が実施されている。国分寺〜萩山間はほぼ終日に渡って10分間隔、萩山〜多摩湖間は日中20分間隔、その他10分間隔で運転される。多摩湖方が20分間隔の時間帯には国分寺〜萩山間の区間列車が運転される。

拝島線直通列車は、平日朝に西武新宿〜多摩湖間の各駅停車が1往復運転される。土休日にも、西武ドームでデイゲームが開催されるときなどに西武新宿〜多摩湖間の急行が4往復不定期で運転される。

・路線のデータ
開業日 国分寺〜萩山間:1928/04/06|萩山〜武蔵大和間:1930/01/23|武蔵大和〜多摩湖間:1936/12/30
路線長:9.2km
単線/複線 全線単線(回田信号場の構内は実質的に複線)

・ページのデータ
公開:2023/06/19
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→西武多摩湖線