[ 盛岡駅 もりおかえき ] 岩手県盛岡市
橋上駅舎
構造:高架ホーム・島式2面4線
新花巻駅(東京方面)←東北新幹線→いわて沼宮内駅(新青森方面)
仙北町駅(一ノ関方面)←東北線
田沢湖線・秋田新幹線→前潟駅(大曲方面)
山田線→上盛岡駅(山田方面)
IGRいわて銀河鉄道線→青山駅(八戸方面)
盛岡駅はJR東日本とIGR岩手銀河鉄道の駅で、岩手県・盛岡市の中心駅である。在来線のターミナル駅であるだけでなく東北新幹線と秋田新幹線の分岐駅であり、北東北で最も利用者が多い。
新幹線は東北新幹線、秋田新幹線が乗り入れ、在来線は東北線、田沢湖線、山田線、IGRいわて銀河鉄道線が乗り入れる。花輪線の列車も好摩駅から当駅に乗り入れるが、花輪線はIGR経由で乗り入れるため、JRの他の在来線とは改札が異なる。
IGRいわて銀河鉄道のみ地上に改札があり、JRの改札は新幹線・在来線ともに2階の自由通路に改札が設けられている。出入口は東西に設けられており、東口のほうが盛岡市の市街地に近い。
東口
メインの出入口である東口の上空に新幹線が通っており、駅の正面から新幹線が見えるのは仙台駅に似ている。駅名のフォントがゴシック体でないのが目を引く。
駅出入口
駅の1階はFESANという駅ビルになっている。
駅前
駅前広場の中央部は歩行者用の空間で、その北側にバス用、南側にタクシー・一般車用のロータリーが分かれて配置されている。
東口駅前
北国だからか、ペデストリアンデッキではなく地下道が駅前に張り巡らされている。
南口
東口の南側の出入口は「南口」と呼ばれる。タクシー・一般車用のロータリーに面している。
北口
同じく北側の出入口は「北口」と呼ばれる。バスロータリーに面しており、南口よりも人通りが多い。
西口
西口は新しい出入口で、東口や改札との間には在来線を渡る自由通路がある。
西口駅前(2階)
2階にバス用のロータリーがある。周辺は公共施設が多い。
西口(1階)
地上は閑散としている。地上にもロータリーがあり、タクシー乗り場が設けられている。
北改札
JRの改札は2階の南北に設置されている。改札は在来線と新幹線で分かれている。
南改札
2〜7番線ホーム 1枚目:一ノ関方 2枚目:宮古・八戸方
2〜7番線は東北線、山田線のホーム。IGRいわて銀河鉄道線の列車も、東北線直通列車に限ってこちらのホームから発着する。
かつては長編成の特急列車が発着していたことを伺わせるホーム長だが、現在は短編成の普通列車が主に発着する。
東北線など駅名標
IGRの部分は青色で表現されている。
8・9番線ホーム 1枚目:終端方 2枚目:大曲方
8・9番線は標準軌の線路が敷かれており、田沢湖線専用に用いられる。通常は普通列車のみが発着するが、臨時列車などで秋田新幹線がこのホームに乗り入れることもある。
9番線と側線
9番線の奥には狭軌の側線があり、貨物列車が利用する。軌間の違いがよく分かる。
田沢湖線駅名標
IGR改札
IGR岩手銀河鉄道の改札は北口1階にあり、JRの改札とは改札内で繋がっていない。JRの改札と異なり、自動改札機は設置されていない。
0・1番線ホーム 一ノ関方より
頭端式の0番線(写っていない)と単式1番線がIGRいわて銀河鉄道線と花輪線直通列車のホームとして使用されている。
新幹線のりかえ改札 1枚目:在来線側から 2枚目:新幹線側から
北改札と南改札の間に設けられている。
11〜14番線ホーム 1枚目:東京方 2枚目:新青森方
新幹線ホームは2面4線の線路配置で、改札階よりも上にある。開業当初は当駅が終点だった。
東京方
11番線のようす
ほぼ1時間おきに、下り14番線で「はやぶさ」「こまち」の分割、上り11番線で併合が見られる。
新幹線駅名標
新花巻駅(東京方面)←東北新幹線→いわて沼宮内駅(新青森方面)
仙北町駅(一ノ関方面)←東北線
田沢湖線・秋田新幹線→前潟駅(大曲方面)
山田線→上盛岡駅(山田方面)
IGRいわて銀河鉄道線→青山駅(八戸方面)
・駅の沿革
1890/11/01:開業(現在の東北線)|1921/06/25:現在の田沢湖線が乗り入れ|1923/10/10:山田園が乗り入れ|1982/06/23:東北新幹線が乗り入れ|1997/03/22:田沢湖線改軌・秋田新幹線乗り入れ
・ページのデータ
取材:2022/10/24
公開:2023/07/15
更新:公開後未更新