日本駅巡り紀行

一ノ関駅

[ 一ノ関駅 いちのせきえき  ] 岩手県一関市
地上駅舎・高架下駅舎
構造:地上ホーム・相対式島式混合2面3線(在来線)、高架ホーム・相対式2面2線(新幹線)
くりこま高原駅(東京方面)←東北新幹線水沢江刺駅(新青森方面)
有壁駅(仙台方面)←東北線→山ノ目駅(盛岡方面)
真滝駅(気仙沼方面)←大船渡線

一ノ関駅は東北線、大船渡線、東北新幹線が乗り入れる駅で、岩手県一関市の中心駅である。東北新幹線からは世界遺産・平泉など岩手県南部の観光地への玄関口でもある。

在来線は地上駅で、東北線は当駅を境に南北に運転系統が分断されているため、実質的に3系統の列車が乗り入れている。留置線などがあるため構内は広いが、ホームは3線のみしかない。新幹線は高架駅で、スノーシェッドに覆われている。出入口は駅の東西にあるが、在来線側の西口に市街地は集中している。

画像 画像
 西口
国鉄の面影を感じる2階建ての駅舎で、看板の雰囲気も時代を感じさせる(ただ、書かれている内容は決して古くない)。地方の在来線主要駅のような佇まいだ。

画像 画像
 西口駅前
駅前広場にはバス用とタクシー用2つのロータリーがある。

画像
 西口改札
改札は東西で分かれている。西口改札は在来線1番線ホームに面している。

画像
 ホームから見た西口改札
いかにも地方都市の主要駅という雰囲気だ。

画像 画像
 1〜3番線ホーム 1枚目:仙台・大船渡方 2枚目:盛岡方
在来線ホームは2面3線で、1番線が駅舎と直結している。主に1番線が東北線仙台方、2番線が東北線盛岡方、3番線が大船渡線に使用されている。

画像
 在来線から見た新幹線駅
留置線などの向こうに新幹線駅がある。

画像
 跨線橋
跨線橋は西口〜新幹線、東口〜在来線、新幹線〜在来線のそれぞれをつなぐ重要な動線だ。

画像 画像
 跨線橋から見た貨物着発線・留置線 1枚目:仙台方 2枚目:盛岡方
駅舎の反対側がヤードになっている、という典型的な構成の駅だったことが分かる。

画像
 在来線駅名標
市名は「一関」だが、駅名標では「ノ」が入る。

画像 画像
 東口
東口は新幹線側の出入口。出入口からの通路は道を挟んだところにある一関市の施設(東口交流センター)に通じている。

画像 画像
 東口駅前
東口側の駅前は工場で、タクシー乗り場があるくらいしか駅前らしい施設はない。

画像
 東口交流センター内部
市の施設なので、一関市が誘致するILC(国際リニアコライダー)の紹介にスペースが使われていた。

画像
 一ノ関運輸区
東口のさらに外側に線路が通っており、その先に大船渡線の一ノ関運輸区がある。新幹線の高架駅が在来線の線路に挟まれているのは珍しい配置だ。

画像
 東口改札
東口改札は新幹線高架下の2階にある。簡易IC改札機のみが置かれたとても小さな改札。

画像
 新幹線乗換口改札
当駅からの新幹線利用者は必ず西口または東口から在来線の構内を通る構造。

画像 画像
 11・12番線ホーム 1枚目:東京方 2枚目:新青森方
2面2線の高架駅で、宮城県内の駅にはなかったスノーシェッドがホームを覆っている。

画像
 新幹線駅名標

くりこま高原駅(東京方面)←東北新幹線水沢江刺駅(新青森方面)
有壁駅(仙台方面)←東北線→山ノ目駅(盛岡方面)
真滝駅(気仙沼方面)←大船渡線

・駅の沿革
1890/4/16:現在の東北線の駅として開業|1925/07/26:大船渡線が乗り入れ|1982/06/23:東北新幹線が乗り入れ

・ページのデータ
取材:2022/10/24
公開:2023/06/04
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→東北新幹線→一ノ関駅