[ 古川駅 ふるかわえき ] 宮城県大崎市
橋上駅舎
構造:地上ホーム・島式1面2線(陸羽東線)|高架ホーム・相対式2面2線(東北新幹線)
仙台駅(東京方面)←東北新幹線→くりこま高原駅(新青森方面)
塚目駅(新庄方面)←陸羽東線→陸前谷地駅(小牛田方面)
古川駅は東北新幹線、陸羽東線の駅で、大崎市の中心駅。戦前戦後の一時期は茨城の「古河(こが)」駅と紛らわしいという理由で「陸前古川」駅となっていたが、新幹線開業を前に古川駅へと戻された。
新幹線の高架駅の1階を陸羽東線が直角に貫くような構造で、出入口は2路線で区切られた4象限にそれぞれ設置されている。駅の西側では新幹線開業前の駅跡がオフレールステーションとなっており、その周辺が大崎市の中心市街地となっている。
駅正面口
駅北西の出入口が正面玄関で、残りの3つの出入口とは明らかにデザインが異なっている。
駅正面口駅前
ロータリーが2つあり、一般車用とバス・タクシー用に分かれている。大崎市の中心市街地(古川)に近いが、市街地の空洞化が課題となっている。
東口
駅正面口とは新幹線を挟んで反対側にあたる。
東口駅前
陸羽東線を超える陸橋の北側。立教の裏には大きな駐車場がある。
中里口
在来線の南側、新幹線の西側にある出入口。
中里口駅前
学校や工場に囲まれた出入口で、一般的な市街地までは距離がある。
駅南口
中里口と新幹線を挟んで反対の位置にある。「東口」は「東口」が正式名称だが、一方で「正面口」「南口」ではなく「駅正面口」「駅南口」が正式名称である。
駅南口駅前
駅前の陸橋は東口へと通じている。
改札階
改札階は2階である。
在来線改札
1・2番線ホーム 1枚目:小牛田方 2枚目:新庄方
在来線は地上の島式ホームに発着する。
小牛田方
現在の陸羽東線は2〜3両編成だが、当駅のホームは10両分ほどの長さがある。
新庄方
新庄方にはJR貨物の「古川オフレールステーション」がある。当駅の貨物施設の跡で、元は新幹線開業で移転する前の古川駅の跡地である。
在来線駅名標
新幹線改札
新幹線と在来線の改札は隣接しているが、乗り換え用の改札はない。
ホーム 1枚目:東京方 2枚目:新青森方
相対式ホームで、ホームとは別に通過線がある。
13番線
上り線側は島式ホームの土木工事がされているが、13番線にあたる部分は路盤のみで線路が敷かれていない。
新幹線駅名標
・駅の沿革
1913/04/20:古川駅として開業(現在の陸羽東線)|1915/06/11:陸前古川に改称|1980/11/01:現在地に移転、古川に改称|1982/06/23:東北新幹線開業
・ページのデータ
取材:2022/10/24
公開:2023/04/12
更新:公開後未更新