日本駅巡り紀行

仙台駅(新幹線、東北線、仙山線)

[ 仙台駅 せんだいえき  ] 宮城県仙台市青葉区
橋上駅舎
構造:高架ホーム・島式2面4線(新幹線)|地上ホーム・単式島式混合4面8線(在来線)
白石蔵王駅(東京方面)←東北新幹線古川駅(新青森方面)
長町駅(福島方面)←東北線→東仙台駅(一ノ関方)
東照宮駅(山形方面)←仙山線
仙石線乗り換え→仙台駅(仙石線)
仙台市地下鉄乗り換え→仙台駅(地下鉄南北線)仙台駅(地下鉄東西線)

仙台駅は宮城県仙台市の中心駅。東北新幹線、東北線などが乗り入れ、宮城県の中心駅であるとともに、東北地方で最も利用者数の多い駅である。このページでは、JRの駅のうち地下の仙石線以外の各路線の駅を取り上げる。

仙台駅の出入口は東西にあり、東西自由通路でつながっている。新幹線の高架橋と一体化している西口側がメインの出入口で、駅前から停車している新幹線を見ることできる。もともと裏口である東口は近年開発が進んでいる。

画像 画像
 西口
西口がメインの出入口で、新幹線ホームと一体化した横長の駅舎(窓の部分が新幹線ホーム)である。2階が改札階で、主な出入口も2階にある。

画像
 中央口改札
改札は新幹線と在来線で分かれている。中央口改札は2階の西口側にある。

画像 画像
 東口
東口は近年再開発が進んでおり、出入口はホテルメトロポリタンやエスパルなどが入っている駅ビルの中にある。

画像 画像
 東口駅前
駅周辺は商業施設やオフィスビルが多いほか、地下には仙石線の駅がある。もともと東口は仙石線の出入口だったが、1970年代に現在の東西自由通路が開通した。

画像
 東口自由通路
東口と改札の間は商業施設エスパルとなっている。

画像
 東口改札
橋上駅舎だが、改札は東口と西口に対応して2ヶ所設けられている。

画像 画像
 南口
南口は西口駅舎の地下にある。地上ホームを結ぶ地下通路に通じている改札で、仙石線地下ホームへの動線は2階の改札よりも距離がある。

在来線ホーム

画像 画像
 1〜8番線ホーム 1枚目:福島方 2枚目:一ノ関・山形方
在来線ホームは新幹線の東側の地上にあり、単式ホーム1面と島式ホーム3面(+切り欠き1線)の8線。西側の1〜6番線には東北線とそれに直通する各運転系統の列車が発着し、仙山線のみは最も東側にある7・8番線を専用で使用する。

画像
 3番線
3番線は切り欠きホームになっており、福島方面と仙台空港アクセス線の折返し列車が発着する。

画像
 福島方

画像
 一ノ関・山形方
駅のすぐ北で新幹線と在来線の東西が入れ替わる。仙山線と東北線の分岐点はホームからは見えないところにある。

画像
 駅名標(東北線)
東北線・常磐線・仙台空港アクセス線・仙石東北ラインの4色のラインカラーが入った駅名標もある。

画像
 駅名標(仙山線)

画像
 仙石線への通路
2階のコンコースから仙石線地下コンコースに通じる階段・エスカレーターが設けられている。

新幹線ホーム

画像 画像
 1枚目:新幹線中央口改札 2枚目:新幹線南口改札
新幹線の改札は在来線の改札よりも1フロア高いところにある。コンコースは自由通路を挟んで南北に分かれており、改札名の横に号車が書かれているのが特徴的である。

画像 画像
 在来線乗換改札
在来線乗換改札も2ヶ所に分かれている。

画像 画像
 11〜14番線ホーム 1枚目:東京方 2枚目:新青森方
新幹線は西口上空の高架ホーム。東北新幹線では数少ない全列車停車駅であるため、通過線のない線路配置。駐車場に覆われているため昼間でも薄暗い。

画像
 東京方

画像
 売店
牛タン専門のキオスクもある。

画像
 駅名標

白石蔵王駅(東京方面)←東北新幹線古川駅(新青森方面)
長町駅(福島方面)←東北線→東仙台駅(一ノ関方)
東照宮駅(山形方面)←仙山線
仙石線乗り換え→仙台駅(仙石線)
仙台市地下鉄乗り換え→仙台駅(地下鉄南北線)仙台駅(地下鉄東西線)

・駅の沿革
1887/12/15:開業(現在の東北線)|1925/06/05:現在の仙石線が乗り入れ|1929/09/29:現在の仙山線が乗り入れ|1982/06/23:東北新幹線乗り入れ|2000/03/11:仙石線地下化

・ページのデータ
取材:2015/08/22、2022/10/23
公開:2023/03/13
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→東北新幹線→仙台駅