日本駅巡り紀行

浦佐駅

[ 浦佐駅 うらさえき  ] 新潟県南魚沼市
高架下駅舎
構造:地上ホーム・島式2面4線(在来線)、高架ホーム・相対式2面2線(新幹線)
長岡駅(新潟方面)←上越新幹線越後湯沢駅(東京方面)
八色駅(長岡方面)←上越線→五日町駅(高崎方面)

浦佐駅は上越線・上越新幹線の駅。他の上越新幹線の駅と比べて駅周辺の都市化が進んでおらず、新幹線の乗車人員数は上越新幹線内で最も少ない。

画像
 八海山口(東口)
東口は在来線側で、オレンジ色が特徴的な橋上駅舎。交通量が多いロータリーでないのにバス停の島ごとに出入り口があるのは、豪雪地帯だからか。

画像 画像
 東口駅前
駅前広場があるほかには、国道沿いにいくつか店がある。

画像
 東口ロータリー
雪国らしい傾斜の付いた屋根がロータリーのタクシー乗り場周辺にかかっている。

画像
 田中角栄像
魚沼地域は田中角栄の地盤の一角であり、東口ロータリーの隣接地には支持者らが建てた「田中角栄銅像」がある。

画像
 毘沙門口(西口)
西口は新幹線側で、新幹線高架下に出入口がある。

画像 画像
 西口駅前
もともとの浦佐駅の駅舎は西口側にあった。周辺は住宅を中心とする市街地が広がっている。

画像
 西口1階
西口1階には使われていない空間があり、かつては現在よりも大きな駅だったことが伺われる。

画像
 改札
左の自動改札が新幹線、右の通路が在来線の改札である。在来線改札は有人通路のみであり、また新幹線と在来線の乗り換え改札は設置されていない。

画像
 自由通路
駅舎の主な機能は新幹線高架下に収まっており、自由通路部分にはコンビニや観光案内所が設置されている。

画像
 新幹線コンコース内
新幹線コンコースの奥の方にはガラスで区分された空間があり、立入禁止とされている。かつては多客期などに使用されていたのだろうか。

画像 画像
 11・12番線ホーム 1枚目:東京方 2枚目:新潟方
通過線を持つ相対式ホームで、通過線まで屋根に覆われている。

画像
 新幹線駅名標

画像
 在来線コンコース内
在来線のコンコース内には何もない。

画像 画像
 1〜4番線ホーム 1枚目:高崎方 2枚目:長岡方
島式ホーム2面4線の地上ホームで、外側の1・4番線を通常は使用している。

画像
 1番線
1番線は新幹線ホーム・駅舎の下に食い込んでいる。

画像
 カー・キャッチャー
逸走した列車を止めるための器具(手歯止めのような機構)がホームに置かれている。使用者向けではなさそうな説明が書かれていることから、展示品だろうか。なぜこの場所にあるのか謎である。

画像
 在来線駅名標

長岡駅(新潟方面)←上越新幹線越後湯沢駅(東京方面)
八色駅(長岡方面)←上越線→五日町駅(高崎方面)

・駅の沿革
1923/09/01:長岡からの終点駅として開業|1923/11/18:高崎方面に延伸|1982/11/15:上越新幹線が乗り入れ

・ページのデータ
取材:2023/03/11
公開:2023/11/24
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→上越新幹線→浦佐駅