日本駅巡り紀行

越後湯沢駅

[ 越後湯沢駅 えちごゆざわえき  ] 新潟県南魚沼郡湯沢町
高架下駅舎
構造:地上ホーム・島式単式混合3面5線(在来線)高架ホーム・島式2面4線(新幹線)
浦佐駅(新潟方面)←上越新幹線上毛高原駅(東京方面)
ガーラ湯沢駅(ガーラ湯沢方面)←上越新幹線(上越線支線)
石打駅(長岡方面)←上越線→岩原スキー場前駅(高崎方)

越後湯沢駅は上越線、上越新幹線の駅。ほくほく線も多くの列車が六日町から乗り入れる。湯沢町の中心駅で、駅周辺は越後湯沢温泉やリゾートマンション、スキー場などがある。

在来線は地上ホーム、新幹線は高架ホームで、緩やかな斜面に立地しているため東西の出入口で地面の高さが異なる。かつては東京方面から北陸地方への玄関口の一つであり、「はくたか」と「とき」の乗り換え客で賑わっていたが、北陸新幹線開業語の在来線側は以前と比べて閑散としている。

画像
 西口
西口は新幹線側の出入口。出入口は改札階よりも1段上がったところにある。

画像 画像
 西口駅前
駅前ロータリーは自家用車用。飲食店・ホテルやリゾートマンションが多く、その向こうの斜面はスキー場として開発されている。

画像
 東口
東口は在来線側の出入口で、こちら側の地面は改札階よりも1フロア低いところにある。

画像 画像 画像
 東口駅前
駅前ロータリーは2つあり、中央の屋根を挟んで左側がバス・タクシー用、右側は自家用車用の駐車場。東口側は旧来からの湯沢町の中心部で、観光地感は西口側よりも薄い。

画像
 跨線橋から見た周辺の景色
谷の中にある街のため、山が近い。

画像 画像
 コンコース内
駅構内には土産物や特産品を扱う店が多数出店しており、シーズン中は賑わっている。

画像
 自由通路
東口と改札を結ぶ自由通路は比較的閑散としている。空いたスペースにはガチャガチャやストリートピアノが設置されている。

画像
 在来線改札口
在来線の改札は有人通路のみ。

画像 画像
 1〜4番線ホーム 1枚目:高崎方 2枚目:長岡方
上越線ホームは単式ホームで島式ホームを挟んだ3面4線の線路配置。現在では見る影もないがかつては特急街道だったため、ホーム有効長は長い。

画像 画像
 0番線ホーム 1枚目:終端(高崎)方 2枚目:直江津(長岡)方
1番線の長岡方は切り欠かれ、ほくほく線直通列車専用の0番線とされている。

画像
 1番線ホームへの通路
1番線は2015年までほくほく線経由の特急「はくたか」の発着ホームだった。そのため、他のホームよりもホームとコンコースの間の階段が多く設けられている。

画像
 4番線ホームへの通路
4番線は通常は使われておらず、通路が閉鎖されている。

画像
 高崎方

画像
 長岡方
ここから六日町まではほくほく線も上越線の線路を走行する。

画像
 在来線駅名標

画像
 新幹線のりかえ口改札(在来線側から)
乗り換え改札には自動改札機が導入されている。北陸新幹線開業までは乗り換え改札の場所が少し異なり、台数も現在の2倍以上あった。

画像
 新幹線改札
ガーラ湯沢への路線は在来線扱いなので、正確にはこちらの改札からも在来線を利用できる。

画像 画像
 11〜14番線ホーム 1枚目:東京方 2枚目:新潟方
ホーム全体が雪よけの屋根に覆われている。通過線の外側に島式ホーム2面がある大規模な駅だが、通過線を通過する列車は1日に数本しか設定されていない。

画像
 ホームの下
ホームの下には反対側のホームから見えるように標高が書かれている。手書きフォントに時代を感じる。

画像
 閉鎖された階段
かつては現在よりも利用者が多かったことを窺わせる。

画像
 東京方
駅のすぐそばまで、谷川岳を貫く大清水トンネルが続いている。

画像 画像
 新潟・ガーラ湯沢方
外側の11・14番線から続く線路はガーラ湯沢への支線で、駅を出るとすぐに下り勾配で本線をくぐってガーラ湯沢へと向かう。

画像
 新幹線駅名標

浦佐駅(新潟方面)←上越新幹線上毛高原駅(東京方面)
ガーラ湯沢駅(ガーラ湯沢方面)←上越新幹線(上越線支線)
石打駅(長岡方面)←上越線→岩原スキー場前駅(高崎方)

・駅の沿革
1925/11/01:開業(現在の上越線、長岡方面からの終点)|1931/09/01:上越線が水上へ延伸|1982/11/15:上越新幹線が乗り入れ|1990/12/20:上越線支線(ガーラ湯沢支線)が乗り入れ

・ページのデータ
取材:2022/10/22
公開:2023/11/12
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→上越新幹線→越後湯沢駅