[ 東急多摩川線 とうきゅうたまがわせん ] 東急電鉄
東急多摩川線は東京急行電鉄の鉄道路線で、多摩川〜蒲田間5.6kmを結んでいます。正式な路線名は「東急多摩川線」で、西武多摩川線(正式名称 は「多摩川線」)と違い、正式な路線名に会社名が含まれています。
この路線は東急電鉄の母体である目黒蒲田電鉄(以下目蒲電鉄)が敷設した目黒線を起源としています。洗足田園都市の開発などを目的にした田園都市 株式会社の鉄道事業部を母体とする目蒲電鉄は1923年に最初の路線として目黒〜丸子(現:沼部)間を開業させ、1923年には蒲田まで延伸し、路線名は 目蒲線となりました。1927年には傘下の東京横浜電鉄(初代)が東横線を開通させ、1933年にライバル企業であった池上電気鉄道を傘下に収めるなど勢 力を伸ばしていた目蒲電鉄は1938年に東京横浜電鉄(初代)を合併、すぐに東京横浜電鉄(2代)と改名し、現在の多摩川線は同社の目蒲線となりました。
東京横浜電鉄は1941年〜43年にかけて相次いで小田原急行電鉄、京浜電気鉄道、京王電気軌道を合併し東京急行電鉄(以下東急)となりました。
戦時中に合併した各社が戦後相次いで東急から独立してからも目蒲線は東急の路線のひとつとして存続していましたが、1988年に開始された東横線複々線化
事業が2000年に完成するのに伴って目蒲線を田園調布・多摩川を境に分離することが決定し、目黒〜田園調布間は目黒線、田園調布〜多摩川間は東横線の複
々線の一部(目黒線が乗り入れ)、多摩川〜蒲田間は東急多摩川線となりました。目蒲線は4両編成で各駅停車のみが運行されていましたが、目黒線は6両編成
となって急行運転を開始したのに対して東急多摩川線は逆に3両編成のみの運行となり、明暗がくっきりと分かれることになりました。
駅紹介
東急多摩川線の各駅は目蒲線時代に4両編成対応になりましたが、現在では3両編成のみの運転となったため1両分は閉鎖されています。車両を池上線 と共用しているだけでなく、駅のホーム柵なども池上線と同様のものが設置されています。
駅名 | 連絡路線、停車種別など | 駅の状況 | 沿線風景 | |
TM01 |
多摩川駅 |
東急東横線(TY09、MG09) |
地下/高架駅 高架下駅舎 |
多摩川駅のホームは地下にあり、高架の東横線・目黒線のホームとは離れていま す。多摩川駅を出ると当路線はすぐに地上に出ます。その後多摩川と環八通りに挟まれて沼部・鵜の木・下丸子・武蔵新田・矢口渡・蒲田と進み、環八通りと立 体交差してしばらく進むと東急池上線と合流し、櫛形ホームの終点駅である蒲田駅に到着します。 |
TM02 |
沼部駅 |
地上駅、地上駅舎 |
||
TM03 |
鵜の木駅 |
地上駅、地上駅舎 |
||
TM04 |
下丸子駅 |
地上駅、地上駅舎 |
||
TM05 |
武蔵新田駅 |
地下駅、地上駅舎 | ||
TM06 | 矢口渡駅 |
|
地上駅、地上駅舎 |
|
TM07 | 蒲
田駅 |
東急池上線(IK15) JR東海道線(京浜東北線) |
高架駅、駅ビル |
車両
1000系 | 7600系 | 7700系 |
池上線・目蒲線の旧型車両と東横線の地下鉄直通車両を置き換えるために登場した形式で、池上線では久々の 新車として歓迎されました。2014年には、東横・日比谷線の直通廃止によって余剰となった東横線用の編成が改造され、1000系1500番台として池 上・多摩川線に転用されました。 | 東急のステンレス車の最初期の形式である7200系をVVVFインバーター化改造して誕生した形式で、当 初は池上線と目蒲線に別々に投入されましたが、その後池上線に集約され、現在は池上・多摩川線の共通運用となっています。 | 東急のステンレス車の最初期の形式である7000系を抜本改造した形式で、目蒲線・池上線等に投入された 後、現在では池上線・多摩川線の共通運用となっています。池上・多摩川線では最多勢力でしたが、7000系によって少しずつ置き換えが進んでいます。 |
7000系 | 1000系1500番台 |
No Image |
|
1000系以来の池上・多摩川線用の新車として投入された形式で、5000系をベースにしています。 1000系・7700系の置き換えを進めていますが、投入のペースは遅く、2012年・2013年には新製がされませんでした。 | 日比谷線直通運用を失って余剰となった東横線用の1000系が3両化の上で大きく改造されて池上・多摩川 線に転属してきました。現在写真などは準備中です。 |
駅設備
駅設備は東急多摩川線と共通化されていて、全ての駅にホーム柵(固定式、開口部にホームドアはなし)が設置されています。このホーム柵にはセン サーがつけられていて、柵の外側に人がいると列車の発車を自動で止めるなどの安全機能も付けられています。
鵜の木駅にて
金属製のホーム柵で、柵の裏側には人の列車への引き込まれを検知するためのセンサーが付いています。柵を取り付ける際にホームの改良が行われたようで、池
上線・東急多摩川線のホームはどこも路面が整備されています。
・ページのデータ
公開:2014年5月4日