2号トンネルの先、3,4,5号とトンネルは続きます。最後の5号トンネルは、抜けた先が貯水池内のため閉塞されています。
※写真は基本的に注釈がなければ羽村方より
2号トンネル 山口方坑門
3号トンネル
3号トンネルには「御岳トンネル」という名前が付けられています。
3号トンネル内より
3号トンネルの山口方は一気に山の中になります。
3号トンネル 山口方坑門
3号トンネルは直線のトンネルです。トンネルを抜けた先は雑木林の中なので、雨の翌日などは路面が悪くなります。看板も汚れています。
自転車道
自転車道が林道のような雰囲気になります。人通りは少ないです。
一般道と合流
しばらく進むと再び住宅地の中に入ります。この付近で少しだけ、廃線跡が自転車道と離れます。写真の丁字路を左に曲がると再び廃線跡に出られます。
4号トンネル
4号トンネルは「赤坂トンネル」と名付けられています。
4号トンネル内部より山口方
トンネルを抜けると再び雑木林の中になります。
4号トンネル 山口方坑門
4号トンネルも山口方坑門は汚れています。
自転車道終了
数10mで自転車道は終了し、廃線跡は獣道のようになります。
獣道
少し左カーブします。
5号トンネル
少し土地が開けると、すぐに5号トンネルとなります。入り口にはバリケードがあり、入れないようになっています。
5号トンネル内部
5号トンネルは最も延長が長いトンネルだそうです。奥には反対側の明かりが見えます。このトンネルの裏側は村山貯水池の内部(ただし、水につかってはいない)なので、立ち入れなくなっています。
ここから先、玉湖神社の手前まで廃線跡は立ち入れません。そのため、多摩湖のサイクリングロードを大回りして玉湖神社に向かいます。
・ページのデータ
取材:2012年1月2日
公開:2013年1月5日
更新:公開後未更新