村山貯水池の北で再び廃線跡は姿を現します。6号トンネルを過ぎると、一気に終点の山口貯水池へ。
※写真は基本的に注釈がなければ羽村方より
あかしあ橋
多摩湖自転車道で村山上貯水池を回り込むと、西武球場などがある地区の西側に「あかしあ橋」という橋があります。この場所で再び廃線跡と合流できます。
あかしあ橋より
あかしあ橋の北には道路が並行していますが、その道路の盛土にトンネルが見えます。トンネルは道路の下だけを通っていて、自転車道はトンネルを避けるように橋になっています。
同地点より羽村方
廃線跡が貯水池の方に通じているのがわかります。
玉湖神社(たまのうみじんじゃ)
あかしあ橋の西には玉湖神社という神社があり、ここから廃線跡へ下りられます。廃線跡は写真左側の下にあり、神社の境内のような形で一部が開放されています。
フェンスより山口方を覗きこむ(6号トンネル)
先ほどの写真にフェンスが写りこんでいることからもわかる通り、あかしあ橋からトンネルにかけては立ち入り禁止になっています。写真中央の開けた場所が廃線跡、上があかしあ橋、奥が6号トンネルです。このトンネルが専用線最後のトンネルだったようです。
上写真の地点より羽村方
羽村方にはしばらく廃線跡が続きます。この付近は掘割になっていたようです。写真右手の土手の上が玉湖神社。
しばらく行くと廃線跡が開けた所に出ます。奥に廃線跡は続きます。
さらに羽村方
玉湖神社の境内を過ぎても、廃線跡は続いています。
通行止め
この地点から先は立ち入り禁止です。このまま立ち入ると途中から水道局の作業道路と合流し、水道局の施設の手前でまた分岐して最終的に5号トンネルの中まで廃線跡は続いているそうです(私は立ち入りませんでした。くれぐれも自己責任で)。
廃線跡 羽村方
この先は盛土の上に線路が敷かれているようです。
玉湖神社を離れ、山口貯水池の方向へ進むと、すぐに廃線跡は遊歩道のような形で復活します。
廃線跡復活地点より羽村方
写真中央奥にわずかに6号トンネルが見えます。左の盛土は道路です。
山口方
廃線跡は遊歩道として続いています。
山口貯水池付近
奥に進むと山口貯水池で、写真奥に線路は続き、最終的には現在の堤防のあるあたりに続いていたそうです。当時の面影が残っているのはこの辺りまでだと判断し、取材はここで終わらせました。
〜終〜
・ページのデータ
取材:2012年1月2日
公開:2013年1月5日
更新:公開後未更新