日本駅巡り紀行

取材:2011年6月12日
公開:2011年8月23日
更新:公開後未更新

京成曳舟駅

 [ 京成曳舟駅 けいせいひきふねえき KS46 ] 東京都墨田区
 押上駅   ←京成押上線→  八広駅

 京成曳舟は京成押上線の起点から数えて2つ目の駅で、東武伊勢崎線の曳舟駅の近くにあります。周辺は下町の住宅地で、マンションや商店などが密集しています。

 相対式ホーム2面2線の駅で、それぞれのホームの間は改札内では連絡していません。その上それぞれのホームの両端に駅舎があり、そのため改札口は4か所あります。現在立体交差化(高架化)工事が進行中で、そのため上下線とも仮線に移設されていて、駅舎もすべて仮設のものになっています。

  下りホーム押上方
仮設駅舎のため隣の建物ぎりぎりまで駅舎は建てられていて、改札や券売機も無理やり並んでいる感じです。

  上りホーム押上方
その反対側にある駅舎は少し大きめで、改札口にも余裕があります。


上写真でもわかる通り仮線移設前の上り駅舎も残っていて、改札機や券売機が撤去された旧駅舎内を見ることができます。

 押上方より北側
押上方の辺りは再開発が進んでいて、大きなマンションが並んでいます。

  下りホーム青砥方
下りホームの青砥方の駅舎は2階建ての立派なものです。


あまり見かけないタイプの案内が設置されています(ほかにも千葉線みどり台駅にも設置されています)。

  上りホーム青砥方
この出入口はこの駅で最も仮設という雰囲気が出ている駅舎です。


こちらも脇に旧駅舎が残っています。

 押上方より
相対式2面2線のホームで、仮設のため幅員はかなり狭くなっています。


駅名標です。

押上駅 

押上線

八広駅 

押上方面

京成電鉄

青砥方面

トップへ