元住吉駅は東急東横線の駅で,東急目黒線の電車も乗り入れています。駅名は,当駅開業の前年まで駅周辺が橘樹(たちばな)郡住吉村だったために 「元の」住吉という意味で付けられたもので,元住吉という地名が駅周辺に存在したことはありません。ちなみに,開業時の地名は橘樹郡中原町で,現在は中原 区木月という地名です(木月は住吉よりも更に古い地名が復活したもの)。
外側に通過線を持つ島式2面6線の線路配置で,東横線の電車のみが元住吉で列車の通過待ちを行えます。駅の高架下には元住吉検車区という車庫が広
がっており,そのため改札は高架下ではなく高架橋の更に上にかけられた跨線橋上にあります。2006年の高架化までは現在の駅とは道路を挟んで渋谷方に
あった島式2面4線の駅で,朝晩には始終着列車も多く設定されていましたが,現在は検車区の上に駅があるため,入出庫列車は両隣の武蔵小杉や日吉を発着し
ています。
左:西口 右:西口駅前
西口はエレベーターなどもある大きな出入口です。
左:東口 右:東口駅前
東口は階段とエスカレーターのみがある小さな出入口です。西口,東口共に駅前は商店街です。ちなみに,駅が道路を挟んで渋谷方から横浜方に200m移設さ
れましたが,出入口が横浜方の端から渋谷方の端に移ったので,出入口の場所は殆ど変化していません。
東口から見た踏切
東口と西口の間には踏切があります。高架化された路線のすぐ下に大きな踏切があるのも珍しい光景ですが,この踏切は元住吉検車区の入出庫列車が通る踏切な
ので閉まる頻度は高くありません。
踏切から見た車庫
ホームの下には元住吉検車区が広がっています。
改札
改札は高架橋の上にあり,出入口からは結構な高さを登ります。
改札口の正面
改札口の正面には屋根のない小さな広場があります。親は緑に癒やされ,子供は真下を走る電車を眺められるという子供を連れてくるにはうってつけのスポット
(言い過ぎ?)で,探訪したときには多くの親子連れが遊んでいました。
改札付近から眺めたホーム
改札の付近は屋根が高くなっていて,ホーム全体を見渡せます。ホームや線路がテント生地で覆われているので明るい駅です。
ホーム渋谷方
上の写真の撮影地点を逆にホーム側から見上げた写真です。
ホーム 左:渋谷方面を望む 右:横浜方面を望む
ホームの半分くらいがテント生地の屋根で覆われています。
通過線
駅を囲むように東横線の通過線があり,番線も通過線を含めてふられています。日昼の東横線の列車は30分に1回だけ元住吉で通過待ちをします。東横線の通
過列車は通過線を通り,目黒線側はホームドアがあるので,安全です。
駅名標 左:東横線 右:目黒線
・ページのデータ
取材:2014年3月29日
公開:2014年8月26日
更新:公開後未更新