日本駅巡り紀行

京成金町線

 

[ 金町線 かなまちせん ] 京成電鉄

 京成金町線は京成高砂駅〜京成金町駅間を結んでいる京成電鉄の路線です。京成電鉄発祥の路線ともいえる路線で、柴又帝釈天への参拝路線です。

 この路線は柴又帝釈天への参詣客輸送を目的に金町〜柴又間に敷かれた帝釈天人車軌道をルーツとしており、京成電気軌道(のちの京成電鉄)の本線が開業するよりも早く1899年に開業しました。そして1912年、京成本線の第一期開業に先立って帝釈天電気軌道は京成電軌に軌道免許を譲渡し、結果として人車軌道が京成最初の営業区間となりました。同年には京成本線とともに南側の曲金(現:京成高砂)〜柴又間が開業し、更に1913年には人車軌道を廃止して単線電化の柴又〜金町間が開業し、現在の路線の形となりました。

 2010年には京成高砂駅ホームの高架化とダイヤ改正が行われ、本線との直通が廃止されるとともに20分間隔から15分間隔へと増発されました。短い路線ながら利用客数は多く、帝釈天へ向かう参詣路線としての役割も果たす重要な路線です。

各駅紹介

 京成高砂〜柴又間は複線、柴又〜京成金町間は単線です。ただし、複線区間は高砂駅高架ホームへ向かう営業線路と地上の高砂検車区に向かう回送用線路に分かれており、実質的には単線区間になっています。柴又〜金町間は人車軌道がルーツなだけあり、半分以上の区間で道路に挟まれて走ります。

  駅名 連絡路線、停車種別など 駅の状況 沿線風景
KS10 京成高砂駅 京成本線・北総線連絡 高架駅、橋上駅舎  高砂駅の高架ホームを下るとすぐに地上区間となり、柴又駅に到着します。終点の金町駅までの間は、人車軌道の雰囲気がまだ残っています。
KS50 柴又駅   地上駅、地上駅舎
KS51 京成金町駅   地上駅、地上駅舎

運行

 2010年の高架化までは本線と連携して運行されており、昼間は線内折り返しが20分間隔に運行され、朝夕ラッシュ時には本線への直通もありました。しかし、高砂駅の金町線ホーム高架化によって直通がなくなるとともに本線とダイヤを合わせる必要がなくなり、現在では昼間時15分、朝夕10分間隔で線内折り返し列車が運行されています。ほぼすべての列車が柴又駅で行き違います。

車両

 基本的に京成電鉄の車両のみが用いられ、他社の車両は乗り入れません。金町駅・高砂駅での有効長の関係で4両編成のみしか入線できず、現在は3500形・3600形のみが用いられています。

・ページのデータ
公開:2012年6月13日
更新:2023年1月21日(車両などの情報を更新)

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→京成金町線