日本駅巡り紀行

丹波橋駅

[ 丹波橋駅 たんばばしえき KH29 ] 京都府京都市伏見区
地下・橋上駅舎
構造:地上ホーム・島式2面4線
伏見桃山駅(淀屋橋方面)   ← 京阪本線・鴨東線→   墨染駅(出町柳方面)

丹波橋駅は伏見地区の中心駅の1つで、近鉄丹波橋駅と連絡する乗換駅。追い越し可能駅であり、特急も停車する。戦後すぐから1960年代にかけては、当駅前後に近鉄との連絡線を設けて京阪・近鉄の相互直通(京阪三条〜西大寺方面と近鉄京都〜淀屋橋の列車を運転)と対面乗り換えを実施していた。しかし両線の平面交差によるダイヤ上の課題が大きく、京阪へのATS設置や近鉄の昇圧を機に当駅への近鉄乗り入れは廃止され、近鉄は近鉄丹波橋駅を通る経路に戻された。

画像の説明はありません 画像の説明はありません
 出入口1(北東) 出入口2(北西)
出入口1・2は駅の北側にあり、互いに踏切を挟んで隣り合っている。いずれも京阪所有の駅ビルの1階にあり、地下の改札につながっている。

画像の説明はありません 画像の説明はありません
 駅前
駅名の由来になった丹波橋は、この道を西に数百m進んだところにある。

画像の説明はありません
 北改札
出入口1・2に通じる北改札は地下にある。

画像の説明はありません
 出入口5(南西)
駅の中ほどには橋上駅舎がある。

画像の説明はありません
 駅前
運行上は大きな駅だが駅前広場や商店街はない。

画像の説明はありません
 中央改札
橋上駅舎の改札のほうが大きい。

画像の説明はありません
 出入口3・4
橋上駅舎の東側はそのまま近鉄丹波橋駅に通じている(出入口3)。途中に地上への出入口(出入口4)があるが、現地で存在に気づかなかったため写真はない。

ホーム ホーム 
 ホーム 左:淀屋橋方 右:出町柳方
島式ホーム2面4線の線路配置で、若干カーブしている。近鉄が乗り入れていた頃は、各ホームの東側を近鉄、西側を京阪が使用して対面乗り換えを実施していた。

画像の説明はありません
 淀屋橋方
淀屋橋方では線路がゆるく右にカーブしていくが、それを直進するように近鉄への連絡線が設けられていた。写真左奥に見える側線(淀屋橋方面副本線から直進)が連絡線の跡。

画像の説明はありません
 出町柳方
出町柳方では線路は右カーブして近鉄をまたぐ。近鉄への連絡線は京阪線の両側に設けられ、立体交差する地点で近鉄に合流していた。上り線側には側線が残る。

駅名標
 駅名標

伏見桃山駅(淀屋橋方面)   ← 京阪本線・鴨東線→   墨染駅(出町柳方面)

・駅のデータ
沿革 1910/06/20:桃山駅として開業/1913/07/29:丹波橋に改称/1945/12/21:奈良電気鉄道の堀内駅を統合・奈良電・京阪神の相互直通を開始/1967/03/29:近鉄が堀内駅跡に専用ホームを建設、一部列車が新ホーム経由となる/1968/12/20:近鉄の新ホームが近畿日本丹波橋駅として独立、近鉄の丹波橋乗り入れを廃止
駅のある地点:京阪本線淀屋橋起点41.3km

・ページのデータ
取材:2016/08/31
公開:2020/02/02
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→京阪本線・鴨東線→丹波橋駅