日本駅巡り紀行

富山地方鉄道

 

[ 富山地方鉄道 とやまちほうてつどう ] 本社:富山県富山市

 富山地方鉄道は富山県の鉄道・バスの運行会社で、鉄道の総延長は100kmを超しているほか、路線バス、高速バス、ホテルなど手広い事業展開をしています。

 富山地方鉄道が設立されたのは1943年のことで、このとき富山県内の鉄道・バス事業者は陸上交通統制法に基づいてほぼ強制的に合併させられて富山地方鉄道の一部となりました。前身となった鉄道会社は富山電気鉄道、黒部鉄道、加越鉄道、越中鉄道、富山県営鉄道、富山市営軌道で、国鉄を除いたすべての富山県内の鉄道を運行する会社となりました。

 現在は本線(電鉄富山〜宇奈月温泉館)、立山線(寺田〜立山間)、不二越線(稲荷町〜南富山間)・上滝線(南富山〜岩峅寺間)、富山市内軌道線(通称、大学前〜富山駅前〜南富山間、丸の内〜西町間)の計100.5kmを保有しています。

路線紹介

路線名 路線紹介
本線  電鉄富山〜宇奈月温泉間を結んでいます。黒部への観光路線であるとともに、沿線の地域輸送を担う地域密着型の路線でもあります。
立山線  寺田〜立山間を結んでいて、本線とも直通しています。立山黒部アルペンルートの一翼を担う路線で、宇奈月温泉と立山を結ぶ「アルペン特急」も運転されています。
不二越線  稲荷町〜南富山間を結んでいて、本線・上滝線とともに電鉄富山〜岩峅寺間の列車が運転されています。地域に密着した路線です。
上滝線  南富山〜岩峅寺間を結んでいますが、実質的には不二越線と同一の路線です。
富山市内軌道線  厳密にはいくつもの路線に分かれていますが、実質的には南富山〜富山駅前〜大学前間と丸の内〜西町間を結んでいる路線です。富山市民の足となっています。

運行

《鉄道線-普通》

 電鉄富山〜宇奈月温泉・立山(立山線経由)・岩峅寺(不二越・上滝線経由)の普通列車が1時間に各1本程度運行されるほか、本線では電鉄富山〜上市・滑川・電鉄黒部などの区間列車が運転されており、電鉄富山〜寺田間では終日にわたって5〜20分に1本程度の頻度で列車がやってきます。一部の列車には観光列車「ALPS EXPRESS」も使用されます。

《鉄道線-優等列車》

 優等列車として本線・立山線には特急・急行・快速急行が運行されます。特急は電鉄富山〜宇奈月温泉間の「うなづき」が2〜4往復、宇奈月温泉〜寺田〜立山間の「アルペン特急」が最大2往復が1時間当たり運転され、主に16010形で運転されます。また、急行と快速急行は通勤時間帯に運転されている無料優等列車で、立山線内や本線の電鉄魚津以西で一部の駅を通過します。

車両(鉄道線)

 所属する車両はほとんどが転換/回転クロスシートという豪華な設備で、京阪特急や西武レッドアローの中古車も運行しています。特徴的なのは車両番号のつけ方で、5ケタの内左の3ケタは主電動機(モーター)の出力[馬力]で、実質的な形式番号は右側の2ケタとなっています。

10030形 14720形 14760形
 京阪特急3000系(現:8000系30番台)の中古車で、車内は京阪時代とほぼ同じ設備を使用しています。大きな改造は加えられていませんが、京阪特急色から“かぼちゃ電車”塗装に変更されたため、雰囲気はかなり変わっています。  地鉄で最古参の形式で、クハ170形と編成を組んで運行しています。2編成があり、それぞれ別の塗装で運行していますが、片方は列車火災の影響で運用を外れています。  地鉄の冷房車の先駆けとなった車両で、10030形に次いで多くの車両が在籍しています。この形式を最後に、地鉄では鉄道線向けの新造車両を導入していません。

16010形 17480形
 西武レッドアロー5000系の中古車です。内外装ともにレッドアロー時代のままなので設備のグレードは高く、特急などを中心に使用されています。2012年春には2編成のうち1編成が改造され、「ALPS EXPRESS」となりました。  東急8590系改造の中古車です。内外装ともに東急時代のままで、クロスシート車ばかりの中で4ドアロングシートは異彩を放っています。

・ページのデータ
公開:2012年3月15日
更新:2012年4月27日、2018年10月12日

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→富山地方鉄道