日本駅巡り紀行

西馬込駅

 

[ 西馬込駅 にしまごめえき A01 ] 東京都大田区
都営浅草線→  馬込駅(A02)(押上方面)

 西馬込駅は都営浅草線の起点駅で、都営浅草線の車両基地である馬込車両研修場に隣接しています。浅草線の起点駅という扱いながらも開業したのは最も遅く、1968年のことでした。この駅の開業まで浅草線の車両修繕は京成の高砂検車区を間借りして行っていましたが、この駅と同時に開業した馬込車両修繕場が開業したことで東京都交通局はやっと自社線上に検車場を設けることができました。

 起点駅ながらも中間駅のような相対式2面2線の線路配置で、駅の南側まで引き上げ線が続いています。研修場への線路がある関係かホームは浅いところにあり、地上にある改札へ行く際には一度下に下がってから上に上がる必要があります。

 駅から南側に2kmほど行くと東急池上線の池上駅があり、駅の北側1kmほどのところで浅草線は横須賀線(正式には東海道線貨物支線)と交差しますが、起点駅としては何とも中途半端な場所にあります。東急池上駅と並んで池上本門寺の最寄り駅です。

 南口
南口はビルの1階にあります。訪問時はビルが工事中でした。

 南口駅前(南西方向)
この付近の浅草線は国道1号線(第二京浜)の下を通っているため、駅出入口も国道1号沿いにあります。

 南改札
改札などの駅設備は地上にあります。

 西口
西口は南口の反対側にあり、南口よりも小さなビルの中に入っています。

 西改札
駅設備はコンパクトにまとまっています。

 線路終端側より
相対式2面2線の線路配置で、列車によって発車番線が違います。

 線路終端側
駅の南側にも留置線があり、線路は繋がっています。左に向かう線路は馬込研修場につながっています。

 
 駅名標
当駅には2種類のみ設置されています。

馬込車両研修場

 当駅の西側には東京都交通局の馬込車両研修場があり、5300形など都営浅草線車両のねぐらとして、また都営大江戸線車両の研修場として機能しています。開設時には駅南側の馬込検車区と駅北側の馬込工場の二つに分かれていましたが、馬込工場の老朽化や大江戸線車両の馬込工場での受け入れ方針の決定などを受けて馬込研修区内に新工場を建設して両者を統合することが決定し、2004年に現在の形になりました。

 研修場は構造上西馬込駅から直接乗り入れられない構造になっていて、行き来する車両は一旦研修場南側の引き上げ線に引き上げます。

 陸橋より北西
車両研修場をまたぐように陸橋がかけられていて、そこから研修場の中を見ることができます。修繕場の北部は車両が留置されているエリアで、5300形の姿が見えます。
写真左は西馬込駅につながっているトンネルです。

 陸橋より研修場北側中央
研修場には1線のみ大江戸線車両に対応した線路があります(中央にあるのがリニアインダクションプレート)。

 陸橋より北東
車両留置線と工場を挟んだ北東部は保線用の機械などが置かれているエリアです。

 陸橋より南側
南側に向かってすぼまっていく形になっています。左側奥には大江戸線列車牽引用の機関車、E5000形の姿が見えます。

 国道1号線より線路終端部
しばらく国道1号線沿いに高架の引き上げ線がつながっていますが、線路は高架橋の途中で突然切れてしまいます。

 国道1号線より引き上げ線停車中の5300形
こうしてみると、引き上げ線というよりは路線の途中のような感じです。

都営浅草線→  馬込駅(A02)(押上方面)

・ページのデータ
取材:2011年11月14日
公開:2012年5月1日
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→都営浅草線→西馬込駅