良川駅は中能登町に合併する前の旧鳥屋町の中心部にある駅で、現在でも中能登町役場の最寄り駅になっています。そのため、能登部駅よりも利用客数は少ないにもかかわらず、特急が1往復停車します。
相対式2面2線の線路配置で、コンクリート造の駅舎は下りホーム側にあります。

駅舎は国鉄に多い直線的な設計です。

駅周辺は住宅地です。

駅舎の中は半分が待合室、半分が駅事務室となっています。

この駅は有人駅ですが、中能登町が委託を受けて窓口業務をしています。案内の紙が一枚一枚手書きで、とても達筆です。

左:南口 右:南口駅前
駅舎と反対側にも出入口があります。

左:津幡方面 右:和倉温泉方面
相対式ホームで、跨線橋で連絡しています。
津幡方
貨物ホームのような側線の跡もあります。

駅名標です。
・ページのデータ
取材:2012年4月2日
公開:2012年4月20日
更新:公開後未更新