取材:2011年5月4日
公開:2011年8月11日
更新:公開後未更新
[ 津久野駅 つくのえき ] 大阪府堺市西区 この駅は阪和線には珍しく国鉄になってから開業した駅で、そのためホームの屋根などの雰囲気がほかの駅とは少し違います。因みに当駅の周辺の元の地名は「踞尾」(つくお)でしたが、駅名は難しい字を嫌う国鉄の意向で、地元の人たちも使っていた略表記である「津久野」になりました。 相対式2面2線のホームは盛土上にあり、駅舎はホームよりも1段低い地上にあります。駅の出入口は東側にしかありませんが、2007年までは各駅停車しか止まらない阪和線の駅では利用客数が最多でした(現在は杉本町)。 |
|
天王寺方面 |
JR西日本 |
和歌山方面 |