日本駅巡り紀行 |
取材:2010年12月17日
公開:2010年12月27日
更新:公開後未更新
a (鶴見駅‐つるみ Tsurumi) 鶴見駅はJR東海道線、JR鶴見線の駅で、鶴見線の起点駅です。 ↓鶴見線の0キロポスト。4番線ホームの淵に手書きで書かれている ![]() 京浜東北線側はもともと官設の東海道線上に1872年に駅が開設されたのが始まりで、その後東海道線支線(通称品鶴線:横須賀線が通る線路)や南武線貨物支線、武蔵野線(通称武蔵野南線:府中本町以南も武蔵野線は貨物線として伸びている)などが集まる駅となっています。それに対して鶴見線の駅は浅野財閥系の私鉄、鶴見臨港鉄道が1930年に延伸してきたのが始まりで、その後1943年に国有化されて現在に至っています。そのため今でも鶴見線のホームは他のJR駅とは一線を画す雰囲気で、高めの天井が私鉄のターミナル駅風の雰囲気を醸し出しています。 |
|
終点 |
国道駅 | |
新子安駅 |
京浜東北線(東海道線) |
川崎駅 |
京急鶴見駅乗換え |