浅間前停留所を過ぎると廃線跡は旧中川を渡ります。橋は架け替えられていますが、橋のたもとの歩道には都電があったことを示すタイルが埋め込まれています。川を渡った先にはS字カーブが、その途中に小松川三丁目停留所がありました。そこからは再び併用軌道区間になっていましたが、その先は区画整理で廃線跡がわからなくなっています。小松川四丁目停留所は住宅地の中に消えており、荒川西岸にあった西荒川停留所はどこにあったのかわからなくなっています。
亀子橋西詰
浅間前停留所の東側で旧中川を渡っていましたが、現在は道路橋に架け替えられています。
亀小橋全景
橋の竣工は1994年
道路のタイル
道路に都電が走っていたことを表すタイルが埋め込まれています。
亀小橋東詰
橋の先にも廃線跡は続きます。
さくらホール付近より西荒川方面
橋を過ぎたところから線路は緩くS字カーブしていました。
小松川小学校裏
小松川小学校の裏手のカーブ手前に小松川三丁目停留所がありました。ただし、当時は小松川小学校はなかったようです。このカーブを超えたところから再び併用軌道区間でした。
交差点
S字カーブを抜けると交差点があります。この交差点の先は区画整理されており、廃線跡がなくなっています。病院の敷地を横切るように廃線跡は伸びていました。
西荒川停留所付近
写真右側の空き地から首都高速の高架下の辺りのどこかに路線の終点はあったようです。Wikipediaでは西荒川停留所は首都高速の高架下にあると書かれていますが、私が旧版地図と現在の地図を比べてみた限り、写真の空き地付近が終点のように見えます(詳しい情報求めています)。
写真奥の大きな集合住宅の裏が荒川です。
・ページのデータ
取材:2011年12月31日
公開:2013年1月5日
更新:公開後未更新