錦糸堀停留所は錦糸町駅の南側の交差点の付近にあり、ここから亀戸駅前、水神森、亀戸七丁目を経て亀戸九丁目までは京葉道路上を走る併用軌道区間で、途中の水神森で小松川線から砂町線が分かれていました。この区間は京葉道路に完全に吸収されており、都電があったことはわからなくなっています。
錦糸町駅前交差点
この辺りに錦糸堀停留所はありました。
錦糸町駅
左:亀戸駅前交差点 右:同交差点より東京方面
この付近に亀戸駅前停留所がありました。跨いでいる線路は越中島貨物線で、砂町線はもう一度出会うことになります。
自転車専用道とバス停
この付近は本格的な自転車専用レーンがあり、バス停が自転車と自動車に挟まれた特徴的な構造になっています。
水神森交差点
この付近に水神森停留所があり、南(写真右手)に砂町線が分離していました。
亀戸九丁目
亀戸九丁目の歩道橋付近からは京葉道路からはずれていました。
・ページのデータ
取材:2011年12月31日
公開:2013年1月5日
更新:公開後未更新
・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→廃線・廃駅のページ(コーナー目次)→城東電気軌道廃線跡→砂町線・小松川線1