中伏木停留場は「伏木」と名乗ってはいるが、伏木地区との間には小矢部川が流れている。新設軌道区間にある停留場で、駅の裏手(小矢部川との間)にはかつては国鉄→JRの新湊駅があった。

駅出入口
駅舎はないものの、明確な駅出入口が存在している。出入口脇には、地元の人によるものなのか花壇が整備されている。

駅前
駅前は住宅地となっている。

駅周辺
駅から少し東に進むとJFEマテリアルの大きな工場がある。

ホーム全景
なぜか乗車する人が少なそうな下りホーム側に待合室がある。出入口から下りホームへは警報機のない構内踏切を渡る。

ホーム 1枚目:高岡駅方・2枚目:越ノ潟方
待合室がある他は、上屋も点字ブロックも設置されていない簡素な駅。

待合室
万葉線のいくつかに設置されている汎用の待合室。

ホームから見た出入口

駅名標
駅名標は当駅以北の一部停留場でしか見られないタイプ。
・駅のデータ
沿革 1951/04/01:開業
駅のある地点:万葉線高岡起点7.5km
・ページのデータ
取材:2019/08/07
公開:2020/10/11
更新:公開後未更新