日本駅巡り紀行

石巻駅

[ 石巻駅 いしのまきえき ] 宮城県石巻市
曽波神駅(小牛田方面)   ←石巻線→   陸前稲井駅(女川方面)
陸前山下駅(あおば通方面)   ←仙石線

石巻駅はJR石巻線とJR仙石線の駅で、宮城県第2の都市である石巻市の中心駅である。仙石線は前身の宮電時代から当駅を終点とし、石巻線女川まで直通する仙石東北ライン快速1往復(探訪当時はまだ運転されていなかった)を除いて当駅折り返しである。

かつての石巻駅は宮城電気鉄道が開業した仙石線の駅(電車駅)と石巻線の駅(列車駅)に分かれていたが、1990年に駅前再開発と一体で列車駅に統合された。仙石線石巻駅はかつて、駅前向かって右手の現石巻市役所付近にあった。

画像の説明 画像の説明
 駅舎 左:出入口 右:びゅうプラザ石巻など
駅舎は平屋建て三角屋根の大きな建物で、向かって左手には駅出入口、右手にはびゅうプラザなどがある。駅出入口の上にはステンドグラスがはめられている。

画像の説明 駅前 駅舎から左手

画像の説明 駅前 駅舎から正面

画像の説明 駅前 駅舎から右手
石巻駅前の広場は出入口から見て左手のバスプールと右手のタクシー乗り場・一般車乗降上に分かれており、駅の正面は飲み屋を中心とした繁華街になっている。

画像の説明 跨線橋
駅舎のある駅南側から駅舎のない北側に向けては跨線橋がある。

画像の説明 萬画の国
石ノ森章太郎の故郷である石巻市はそれを売りにしている。

画像の説明 改札
改札から1〜3番線へは段差なしで行くことができる。

画像の説明 画像の説明
 1・2番ホーム 左:あおば通方 右:終端部(改札側)
1・2番線は仙石線・仙石東北ラインの使う頭端式ホームで、ホームの終端側は段差なしで改札と3番線に通じている。2015年の全線運転再開後は原則として海側の2番線が仙石線普通列車、山側の1番線が仙石東北ラインの使用番線となっている。石巻線3〜5番線とは番線の順番が逆である(仙石線は山側から、石巻線は海側から付番)。

画像の説明 画像の説明
 3〜5番線ホーム 左:小牛田方 右:女川方
石巻線の使用する3〜5番線は1・2番線の東にあり、国鉄形の2面3線の線路配置である。

画像の説明 小牛田・あおば通方(仙石線ホームあおば通方より)
当駅の小牛田・あおば通方で石巻線と仙石線は接続しており、貨物列車や一部快速列車が直通する。

画像の説明 女川方

画像の説明
石ノ森章太郎関連の人形。おそらく記念撮影用。

画像の説明 仙石線駅名標

画像の説明 石巻線駅名標
現在は仙石東北ライン直通が開始されたので「陸前山下」の表示もあるらしい。

画像の説明 仙石線に設置された絵入り駅名標

曽波神駅(小牛田方面)   ←石巻線→   陸前稲井駅(女川方面)
陸前山下駅(あおば通方面)   ←仙石線

・駅のデータ
沿革 1912(T1)年10月28日:仙北軽便鉄道(現石巻線)の駅が開業、1919年国有化/1928(S3)年11月22日:宮城電気鉄道の駅が開業/1932(S7)1月8日:宮城電気鉄道の駅が宮電石巻に改称/1944(S19)年5月1日:宮城電気鉄道の国有化により宮電石巻駅が石巻駅に統合/1990(H2)年7月21日:電車駅を列車駅に統合、改札外乗り換えを解消
駅のある地点:仙石線あおば通起点49.0km

・ページのデータ
取材:2015年8月22日・23日
公開:
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→仙石線→石巻駅