日本駅巡り紀行

城東電気軌道廃線跡

 

[ 城東電気軌道(→東京地下鉄道→東京都交通局) じょうとうでんききどう ]

 戦後、東京都内の路面電車は東急玉川線系統を除いてすべて東京都営の都電でしたが、実は都電の中には私鉄によって建設されたものが多くあります。そのうちのひとつがこの城東電気軌道で、江東区内の路面電車の大半はこの城東電気軌道によって建設されたものでした。

 城東電気軌道は錦糸堀(錦糸町駅付近)〜西荒川間の小松川線、水神森〜洲崎間の砂町線、東荒川〜今井橋間の一之江線の3路線を持っていましたが、1937年に東京乗合自動車に合併され、1938年には東京地下鉄道に路面電車事業が継承され、同社の軌道線となりました。その後東京地下鉄道の軌道事業は1942年に東京都に譲渡され、その後は東京都電の一部となりました。そして1952年から72年までにかけて城東電軌が建設した区間は廃止されていきました。

 このページでは、このうち小松川線と砂町線の廃線跡を取り上げます。

路線図

 錦糸町駅の南東側にあった錦糸堀電停から荒川西側にあった西荒川電停までを結んでいたのが小松川線で、錦糸堀〜亀戸九丁目間の併用軌道区間は国道14号線(京葉道路)の一部に、亀戸九丁目〜西荒川間の併用軌道・新設軌道は主に生活道路に現在は変わっています(ただし、地図中の点線部は区画整理により消滅)。

 その途中の水神森から分岐していたのは水神森〜洲崎間の砂町線で、水神森〜大島一丁目間の新設軌道区間は緑道に、大島一丁目〜南砂町三丁目間の併用軌道区間は明治通りの一部に、南砂町三丁目〜南砂町四丁目間の新設軌道区間は緑道に、南砂町四丁目〜洲崎間の併用軌道区間は永代通りの一部になっています。

 作成:管理人

現状

 2011年12月31日にほぼ全区間を取材してきました。基本的に、ページ内の記述は取材日現在のものを使用しています。また、廃線前の路線については、国土地理院発行の2万5千分の1地形図『東京主部』(昭和34年修正版)を参考にしました。

 取材記録は以下

小松川線・砂町線1

小松川線2

小松川線3

砂町線2

砂町線3

砂町線4

参考文献

・『東京の鉄道遺産百四十年をあるく(下)発展期編』 山田俊明 2010年 けやき出版

・ページのデータ
取材:2011年12月31日
公開:2013年1月5日
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→廃線・廃駅のページ(コーナー目次)→城東電気軌道廃線跡