日本駅巡り紀行

銚子電気鉄道-デハ1 0 0 0 形

a
デハ1000形は銚子電気鉄道の保有する車両で、帝都高速度交通営団(以下営団)の銀座線車両、2000系を改造したものです。
2000系は第3軌条方式で片運転台だったので、デハ1000形とする際には富士急行モハ5700形の台車、パンタグラフに交換した上で、別の2000系の顔を使い両運転台化しました。ちなみに使われた車両は日立電鉄の転入計画の見直しで余剰となったもので、計画通りに日立電鉄にいった車両が全部廃車されたことを考えると皮肉なものです。
1001号は桃太郎電鉄のラッピング、1002号は漫画家菊池直恵氏考案の塗装になっており、もともとの赤+茶色塗装の編成は残っていません。
車内は営団時代をそのまま受け継いでいると思われ、扇風機なども残っていますが、1001型はモケットを広告主の桃鉄使用にしています。1002型の車内は未確認ですが、おそらく1001号とはモケットが違う程度の差で、営団時代の面影をさらに色濃く残しているものと思われます。
現在でも新参者(といっても古いですが...)デハ2000形、デハ2500形と共に第一線で活躍中です。
a


外観

1001-1.JPG - 78,373BYTES 1002_R.JPG - 76,376BYTES
(左:1001号、右:1002号)

1001号は、水色に桃太郎電鉄のラッピングで、2010年までの予定でしたが継続が発表されています。車号が目立つデザインです。
1002号のデザインは海と朝日、打ち寄せる波をイメージしているらしいです。

HOUKOUMAKU1_R.JPG - 75,822BYTES HOUKOUMAKU2_R.JPG - 64,749BYTES

行き先票は銚子方(左)と外川方(右)の2種類があります。ところで、朝晩運転の仲ノ町発着電車はどう表示するのでしょうか。


内装

SHANAI_R.JPG - 98,037BYTES

1001号はモケットが張り替えられています。その他はほとんどそのままです。

ROSENZU_R.JPG - 83,521BYTES MISS_R.JPG - 61,968BYTES

ドアの上には路線図があります。海鹿島を間違えて日本最東端としてしまったようです。ちょっとひどすぎますね(笑)。
駅間所要時間まで書き込まれているのが特徴です。

HUSENKI_R.JPG - 72,037BYTES

扇風機がまだ残っています。冬だったので取り外されていたようです。

MEIBAN1_R.JPG - 63,134BYTES MEIBAN2_R.JPG - 56,103BYTES

たくさんの名盤が並んでいます。1001号は元営団2046号です。
デハ1001の後ろに見える?033というのは両運転台化時に補充の運転台に使われた2033号のものだと思われます。

UNTENDAI_R.JPG - 78,573BYTES

運転台は半室タイプです。笠上黒生までは車掌が乗務していて、そこからも有人駅での乗降が多いので運賃箱は余り使われていません。
貫通扉は要らないので固定されています。

銚子電鉄へ

トップへ